«  2015年6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2014年2月 4日

昨年、ISOI国際インプラント学会に参加させていただいた時にお知り合いになった、江崎デンタルクリニックの江崎友大先生のセミナーに参加させていただく機会をいただきました。

はじめてお会いし、学会での挨拶をお聞きした瞬間から、私はファンになってしまうほど、魅力的な先生でした。

セミナーの写真など、IPSGではないので、勝手に写してはいけないと思ったので何もないのですが、その内容が素晴らしかったので、少しご紹介させていただきたいと思います。

江崎友大先生は、国際インプラント学会指導医、理事

ドイツインプラント学会日本支部の代表でいらっしゃいます。

現時点での日本のインプラント治療の問題点について、いくつかお話をいただきました。

江崎先生のところでインプラント治療をされた患者様、200名のアンケートでは90%が満足をされていて、ネガティブに考えていらっしゃる方はほとんどいらっしゃらないというお話を聞き、素晴らしいな〜

と感じました(^_^)

江崎先生は歯科の仕事が好きでしょうがないといういうことが第一条件、そして

天然歯残存歯をいかに長く維持し、守って行くかということが医療の本質だとおっしゃっていて、大変共感を覚えました。

インプラントは天然歯を守り、咀嚼機能を回復させ患者様の健康を維持、または増進させるために治療をする。

とおっしゃていました。

私も常日頃、IPSG代表、稲葉歯科医院顧問である稲葉繁先生より、パーシャルデンチャー(部分入れ歯)は歯の欠損を埋めて噛めるようにするためのものではなく、残っている歯をいかに長く保つ事ができるかということを設計することが大切だと習っているので、とても通じるところがあると思いました。

そして、インプラントや義歯を入れたら終わりではなく、治療を終えてからが患者様とのおつきあいが始まり、いかに長く使っていただくか、そして健康を維持できるかということを大切にされているところが、もうひとつ大きな共通点だと感じました。

インプラント治療は患者様との一生のお付き合い。私たち医療従事者はそのような気持ちで治療に取り組むことが大切です。

という言葉に、江崎先生の患者様はとても幸せだな・・・と思いました。

そして、

歯科技工士、衛生士、スタッフとのコラボレーションが非常に大切だというお話もありました。

いくらドクターが沢山の講習会で知識を得ても、それを製作してくれたり、サポートしてくれる方々抜きでは患者様に提供することはできません。

医院で特に重視していることとして、

医院の雰囲気づくり、スタッフの勉強会についても沢山のノウハウをご説明いただきました。

そして、江崎先生はとても技工士の方との連携を大切にされていて、

今回のセミナーでも、チェアーサイド、ドクターの治療と平行して、ラボ、技工所ではどのようなことが行われているのかということを技工士の先生のお話しもいただいたため、大変わかりやすかったです。

技工士の仕事はなかなか見る事ができませんが、適材適所に、その時の患者様の状態に合わせたインプラントアバットメントを選択されているのを見て、素晴らしいな〜

と感心してしまいました(^_^)

そして、ひとつとても印象的だったのは、江崎先生が、

「模型を見ると、技工士の丁寧さがわかります。」

とおっしゃっていたことです。

たしかに、優秀な技工士ほど、細かいところまで、きれいに模型が作られています。

バリとかありませんし、余計な石膏がついていないし、きれいにトリミングされています。

江崎先生はそのようなところをよく観察されていて、今回一緒にご講演いただいた技工士の先生は、大変素晴らしいとおっしゃっていました。

技工士の仕事は、想像以上に手間がかかる仕事です。

ドクターが帰ってからもずっと残って仕事をされています。

先生は、実際に手を動かして来たからこそ、技工士であるパートナーの気持ちがわかるのだと思いました。

今回歯科衛生士の方々からも素晴らしい発表をいただきました。

せっかく入れたインプラントを出来る限り患者様が長く使っていただけるように、初期治療に重点をおいた、メディカルトリートメントモデルについて、お話をいただきました。

とてもすごいプログラムだったので、ぜひ、IPSGでもお話してくださったら素晴らしいと感じました。

そして、口腔内カメラ、口の中の状態を写す写真撮影法についてのデモも、大事なノウハウの資料つきでいただき、とても刺激的で翌日から実践できるものばかりでした。

写真はとても大切で、記録は証拠でもあるし、経緯でもあるとおっしゃっていました。

江崎デンタルクリニックは、世界水準レベルの施設を整えていて、大変素晴らしく、翌日、先生に早速お問い合わせさせていただきました。

江崎先生の最後のお話、

患者様と心から接し、笑顔を取り戻して行った、最初から終わりまで、3年間かかった症例が大変印象深く、私たち歯科医師は、患者様を救う事で、これだけ人生に大きな影響をもたらすことがあるんだ・・・

と教訓を得ました。

江崎先生が患者様と一緒に治していく心のふれあいを、まさに見させていただいた今回のセミナーは、私にとって大変貴重な財産となりました。

私も先生を見習って、がんばりたいと思います!!





2011年6月14日

顎咬合学会学術大会のテーブルクリニックで「予防補綴に最適なテレスコープシステム」発表のご報告です☆

%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%EF%BC%91%20002.JPG

%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%EF%BC%91%20004.JPG

日本ではコーヌスクローネしか知られていませんが、ドイツではたくさんのテレスコープシステムがあるのをまだ知られていません。

今の若い人たちは予防が進んでいるので、問題はありませんが、団塊の世代は今、口の中が非常に悪くなってしまっています。

インプラント主流の歯科界ですが、今、日本ではテレスコープシステムが求められることが確実になってきていると思います。

リーゲルテレスコープは着脱に力がかからないので支台歯に負担がありません。

粘膜負担義歯のテレスコープシステム、レジリエンツテレスコープもほとんど知られていませんが、最後総義歯になるまで快適に過ごすことができます。

30年症例をもっている先生は本当に少ないと思いますが、稲葉先生はたくさんの症例をもっています。

しかも、ほとんどが一度もリベースなしです。

「口の中が金属の墓場となっている患者様をよくみかけますが、私たちは保険だからと言ってあきらめるわけにはいかない」

と訴えていました。 そして、

「咬合が崩壊し、ある一定の状態になったら全面介入する必要がある」

と予防補綴を推奨しました。

 

%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%EF%BC%91%20015.JPG

テーブルクリニック発表終了後も熱心な先生方からの質問に稲葉先生答えていました。

ご参加いただいた先生方、本当にありがとうございました!!

2010年9月16日

%E5%B0%8F%E5%86%8A%E5%AD%90%E7%94%BB%E5%83%8F.jpg

患者さん向けに書いたこの小冊子、歯科医の先生方からもうれしい反響をいただいております。

先日、稲葉繁先生のIPSGスタディーグループで開催された、総入れ歯の実習セミナーで先生方にお配りしたところ、「わかりやすい!」 と皆さんおっしゃってくださいました。

私は、できるだけたくさんの患者さん、そして歯科関係の方々に稲葉先生のテレスコープシステムを知っていただきたいと思っています。

日本では、コーヌスクローネだけがテレスコープだと思われていますが、実はドイツではたくさんのテレスコープシステムがあるのを、ご存じない方がほとんどです。

この小冊子を読んでいただき、皆さんが関心をもっていただければ、新しい入れ歯の技術として広まるのでは・・・と期待しています☆

ご興味のある方はぜひコチラのホームページからお申込みください。

http://www.ireba-inaba.jp/

(おひとり様1冊とさせていただきます。)

小冊子を読んでいただいた、町田市で開業されているM.M先生からこんなうれしいメールをいただきました。

 ↓  ↓  ↓

  IPSGでテレスコープと総義歯の講習を受講した後に、「これをうまく患者さんに伝える方法は無いかな?」と思っていたところ、
由里子先生が「こんな冊子を作ったので、皆さん読んで下さい」と頂いたのが、
ピンクの表紙のかわいらしい「入れ歯で快適な生活を送るために」でした。

入れ歯に興味がある患者さんの為に、事前資料として待合室にその冊子を置く事にしました。
その日は患者Yさんに、抜歯の説明とその後の入れ歯について説明をしなければならない日でした。
来院されたYさんの目に、ピンクの小冊子が目に留まりました。早速中を覗いています。その目は真剣です。

少し冊子に目を通す時間を置いてから、診療室にお呼びしました。
それまでもYさんには、稲葉歯科医院の「入れ歯のHP」を参考にさせていただいて、ノートパソコンでお見せして入れ歯の説明をしたり、紙にペンで図を書いて説明していました。

ある程度はYさんも理解が出来たようでしたが、やはり落ち着いて考える時間が必要な様子でした。
1つは費用のこと、もう1つは年齢のこと(80以上の御高齢)。
私は、抜歯の日程と、入れ歯の種類、それぞれの細かな金額と利点・欠点を説明し、紙に書いてお渡ししました。
説明と処置を終え待合室に戻るとYさんは、また真剣に冊子に目を通しておいででした。

お会計の際に私は資料になればと思い、
「Yさん、その冊子お貸ししますから、御家でゆっくり目を通されて検討なさってください。」
と言うと、
「宜しいんですか?では是非お借りしていきます。」
と言って嬉しそうにお帰りになりました。


2週間後Yさんが来院し、
「先生、この御本有難うございました。大変良く分かりましたし為になりました。私の入れ歯も、先生が仰った様にこの入れ歯でお願いします。」
と笑顔でお話してくださいました。
この事からも、改めて紙媒体による資料は大切だと思いました。
そして、世代ごとに説明の方法は変えないと、受け入れてもらい難いとも感じました。

由里子先生、素敵な小冊子を有難うございました。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 とってもうれしいです。M.M先生、こちらこそありがとうございました!

リーゲルテレスコープの映像の途中経過です☆

作ってくださっているのはITALUさん。

http://twitter.com/ITALU

http://www1.odn.ne.jp/~cab87890/

(ITALUさんのtwitterと、ホームページです♪)

 すごくきれいですよね!!

患者さんもわかりやすいと思います。

リーゲルテレスコープのカギを閉めた状態と開けた状態です。

リーゲルテレスコープはカギを閉めることで、入れ歯を固定します。

クラスプという保険治療の部分入れ歯と違って、金属の金具がみえることがなく、見ためがとても美しいのが特徴です。

美しさに加えて機能性も兼ね備えている入れ歯です。

従来の「入れ歯」 のイメージとは全く違うため、患者さんにもとっても喜んでいただいています☆

regel.1.jpg

regel.3.jpg

  rigel.2.jpg

  regel.4.jpg

その他
Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。
稲葉歯科医院 院長 稲葉由里子 顧問 稲葉繁

稲葉歯科医院
院長 稲葉由里子

昭和44年に父、稲葉繁(現・顧問)が文京区伝通院で稲葉歯科医院を開業、平成11年に場所を移して秋葉原で新しく開業しました。

「入れ歯が合わず、食べたいものが食べられない」
「口を開けると金属のバネが見えるのがいやだ」
「うまく発音できないので、しゃべるのがおっくう・・・」

このような入れ歯のお悩みをお持ちの方、多いのではないでしょうか。

当院では、入れ歯の本場ドイツで直接学んだ技術を活かし、つけていることを忘れるくらい、自分の歯のように何でも噛めて、笑顔に自信がもてる入れ歯を作っております。

プライベートブログ