«  2015年6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

« 『総入れ歯ライブ実習コース』3日目、いよいよ完成です☆ | メイン | ドイツの最新入れ歯について »

2013年9月 3日

こんにちは。

稲葉歯科医院、院長の稲葉由里子です。

先日、ドイツで開発された入れ歯、コーヌスクローネのセミナーが開催されました。

『正当派コーヌスクローネ』

ということで、当院顧問の稲葉繁が、30年前に出版された、コーヌスクローネの冊子がカバーや表紙、目次等がフルリニューアルされ完成したのを記念に、この本の内容を2回に渡り、解説させていただきます。 

インプラントとのコンビネーションにも応用も視野に入れて、歯科医師の先生方へ講演させていただきました。

今まではインプラントにするか、テレスコープにするかという選択肢でしたが、これからは両方を兼ね備えた治療法も、新たな選択肢として広がりそうです。  

DSC_0011.jpg

『コーヌスクローネの臨床 過去・現在・未来』

ということで、本当に久しぶりにコーヌスクローネに特化したセミナーを開かせていただきました。

30年前に全国で開催されていたこのセミナー。 

当時はコーヌスクローネ全盛の時代だったので、稲葉先生は毎週末全国を駆け巡っていました。

しかし10年間位で下火になってしまいました。

色々なトラブルが生じてしまい、その評価を落としてしまったからです。

トラブルの原因はパーシャルデンチャーの設計の問題を始め、製作方法、使用金属、適応症等が統一されていなかったためだと思われます。 

▼なぜコーヌスクローネの評判が落ちてしまったか 

については、こちらに詳しく掲載してありますので、ぜひご覧ください。

テレスコープシステムに疑問をお持ちの先生方へ

稲葉先生が客員教授を務めたドイツチュービンゲン大学からこの度、IPSG20周年を記念して、Prof.H.Weberをお招きすることになりました。

チュービンゲン大学では、テレスコープの20年追跡調査が実施されていて、沢山のデータがあります。

また、天然歯とインプラントを連結し、上部構造をテレスコープシステムで応用した症例なども多数あります。

Prof.H.Weberをお招きすることで、日本にも新しいテレスコープのブームが起きる事を期待したいと思います。

テレスコープシステムの優れているところは取り外しが可能なところです。

テレスコープの特徴として

 

  • ブリッジと同じ装着感がある
  • 清掃が行いやすい(コーヌスクローネ)
  • テレスコープを装着すると歯がしっかりと固定される
  • 修理が比較的簡単でリスク管理が行いやすい
  • 長期間使用することができる 
などが挙げられます。
 
クラスプデンチャー(バネのような金具で歯を支える方法)がなぜダメなのか
 
それは、クラスプは歯軸の方向に力がかからないからです。
また、クラスプは歯を傾斜移動させてしまいます。
くいを抜くような動き(前後にゆする)ことで、次第に動揺し最後には歯を失ってしまいます。
クラスプとは、密着はしていますが、接着していないところが 欠点とも言えるでしょう。
そして、最近流行っている、クラスプがみえないようなデンチャー
やわらかいデンチャーは絶対やってはいけません。
 
一見、よく見えますが、部分入れ歯に必要なレストがないからです。
確実にクラスプが歯を揺すってしまうでしょう。 

 

DSC_0032.jpg

最近ではドイツのテレスコープはコバルトクロムを使用、パラレルテレスコープが主流となっています。

そこにフリクションピンを応用したような症例も多数用いられています。

コーヌスとは円錐形の意味で、維持力は摩擦力ではなく、楔力です。

摩擦力ではないため、すり減りがありません。

最後、内外冠が装着される時、ゼロフィッティングします。

内冠と外冠が接触するのは、装着の最後。

そして、内冠はストレートな仕上げが大切になります。 

コーヌス角はテーパーの半分です。

コーヌス角の付け方で維持力が変わります。

維持コーヌスと支持コーヌス コーヌス角は6度が最適。

などなど

盛りだくさんな内容でした!! 

DSC_0047.jpg

こちらは、コナトアです。

コナトアなしでのコーヌスクローネはあり得ない。

と言っても過言ではありません。

ドイツでは、コーヌスシュリッテン、コーヌスウーアなどの名前で、コーヌスクローネ製作時には必ず使用しています。

これらの道具を使用することで、クオリティーの高いものができます。

前歯と臼歯で平行性が認められない時、コナトアでマージン部の金属部分が露出しないように調整します。

ネガティブビンケルが前歯にでないようにするということです。

このように、模型台の上で補綴物の装着方向を決定、コナトアに模型をのせて6度の範囲で調節して最適な内冠の方向を決定することは、コーヌスクローネの生命線となります。  

DSC_0058.jpg

そして、こちらは稲葉先生が開発した、KaVoの横型研磨機です。

ドイツやイタリアのミリングマシーンの会社で手に入れる事ができます。

コーヌスクローネは手研磨では精度がでません。

必ず器械研磨で行うようにしてください。

今年の3月にドイツケルンで開催された世界で一番大きなデンタルショーのブースでは、本当に沢山の種類のコナトアをみることができましたが、日本でどのくらいの歯科医院が使っているでしょうか。

インプラント補綴にも大変有効なので、ぜひ使っていただきたいと思います。

ということで。

『正当派コーヌスクローネ』第1回が終了しました☆

ご参加いただいた先生方、ありがとうございました!!

【番外編】  

DSC_0127.jpg

お昼休み、 受付に稲葉先生が・・・ (笑)

DSC_0131.jpg

こちらが、リニューアルされた

『正統派コーヌスクローネ』

の本です(^_<)-☆

歯科医師向けですが、よろしければ患者様へも内容をご説明させていただいておりますので、ご興味があれば、ご連絡くださいませ。


Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。
稲葉歯科医院 院長 稲葉由里子 顧問 稲葉繁

稲葉歯科医院
院長 稲葉由里子

昭和44年に父、稲葉繁(現・顧問)が文京区伝通院で稲葉歯科医院を開業、平成11年に場所を移して秋葉原で新しく開業しました。

「入れ歯が合わず、食べたいものが食べられない」
「口を開けると金属のバネが見えるのがいやだ」
「うまく発音できないので、しゃべるのがおっくう・・・」

このような入れ歯のお悩みをお持ちの方、多いのではないでしょうか。

当院では、入れ歯の本場ドイツで直接学んだ技術を活かし、つけていることを忘れるくらい、自分の歯のように何でも噛めて、笑顔に自信がもてる入れ歯を作っております。

プライベートブログ